会計・労務・税務を発信する情報ビジネスブログではないです。
ランニングや趣味の記録としています。
メール問合せの際の補助情報として、また暇つぶしの読み物として
本人自らが、貴社・お客様先に伺わさせていただいております
http://www.kaikei-kobayashi.jp/  
中年、まだまだ走る昭和40〜世代

2022年10月28日

俳優のためのインボイス説明会

大阪の芸能プロダクション依頼でインボイスの講演
18名の俳優さま向けにインボイス説明会を本日開催しました 

タイトル 「俳優の場合 インボイス制度でどうなる 〜選択と戦略」

(内容)
通常、私達が講演している「インボイス」制度の講演や、今まで聞いた事のある改正内容でなく、「俳優」として知っておくべき情報と対応方法をお話します

(今回の講演で学んで欲しいこと)
1 インボイスって何



2 消費税申告したことないです、所得税も‥‥。関係ないですか



3 所得税と消費税の違い



4 インボイス制度が俳優に与える影響



5 自分の現状分析  選択と戦略



6 分析 類似業種の状況、他の国はどうなってるのでしょう



7 いつまでに、何をしていくか
インボイスタイトル.PNG

30分の講義の後、質疑応答時間を設けましたが、多くの質問に回答させて頂きました
関心の高いテーマであったこと
「俳優の適格請求書発行事業者の登録」に特化した説明でありましたので
皆さん関心が高かったようです
今回参加された方の多くは、今後の方向をある程度決められたようです

ポイントは、芸能プロダクション側からの説明でなく、わたしも同じ俳優・税理士として
登録をどう考えるのかを説明できる点です
近接する声優業の調査では、3割近くの方が廃業を考えるという統計データもあり、過半数の方が仕事が減ると考えている状況を説明し、
同じ俳優として、個人的な見解もも交え踏み込んだお話ができたと思います

免税事業者である個人事業者の方々にも関係するこのテーマについて、機会を設けて頂いた
芸能事務所の社長様、関係各位に感謝いたします


                    俳優・税理士
posted by いちりあり at 00:00| Comment(0) | 事務所につきまして
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。